◼︎パートナーと長続きするコツは共通の趣味!?
彼女とはもう8年近くのお付き合いで、
同棲しはじめて2年が経つのに、
毎日話題が尽きるということがない。
これって絶対、共通の趣味のおかげだと思う。
洋画と小説から始まり、
アニメ、漫画、舞台、アイドル……。
年々、共通の趣味は広がりを見せ、
モーニング娘。ばっかりのカラオケしたと思ったら、
舞台で素敵な若手俳優にキャーキャー言い、
飽きたらお互い小説をすすめあい…。
とまあ、毎日毎日飽きずに趣味の話ばっかりしているのだ。
そんなこんなで、昨日も彼女が舞台DVDを大量買いしてて、「神かな?」って思ったので、
改めてパートナーと共通の趣味を持つメリットとデメリットを考えてみた。
◼︎パートナーと共通の趣味を持つメリット
①2人だから倍のお金を趣味につぎ込める
もうこれはね、本当に本当に良かったと思ってる。
私のパートナーは物欲がかなりある方で、
結構な割合で気に入った舞台やらアイドルのライブを観に行くとDVDを買ってくれる。
たまにネットで安売りされてると、
気になるDVDもついつい買ってしまう。
私はその恩恵を受けまくってる。
ほんとありがたい。
私、滅多にDVD買わない派だから。
私は私で少額ながら、
彼女と押し俳優が被らない舞台のDVDと、
小説にはわりとお金をちゃんと使う。
彼女は勝手に私の小説を漁って、
退屈な時に読んでたりする。
そう、言い過ぎかもしれないけど、
二人なら趣味につぎ込める金が
二倍になるわけだ。
最高かな。
②毎日の会話に困らない
ほんとに毎日、7割は趣味の話してると思う。
二人だと調べ物も感想も相乗効果。
いい作品に触れた時の感想合戦は、
いい作品であればあるほど盛り上がるし、
毎日会ってるから毎日ずーっとその作品について語り合ってる。
Twitterやブログで、
推しアイドルや推し俳優さんの、
次の出演情報を見かけたらお互いに報告し合う。
最近の俳優さんはほとんどブログかTwitterやってるので、
写真が可愛いといってキャーキャー言う。
お互いの好みの違いについて話し合ったりもする。
そうしてるうちにいつの間にか、
自分は興味なくても相手の好きな俳優さんまで好きになってきたりするんだよなぁ。
◼︎パートナーと共通の趣味を持つデメリット
①ジャンルが無限に広がるからこその金欠
もうね…ほんと趣味につぎ込むお金が、最近半端ないのよ…。
お互い若干ずつ推し俳優が被らないからこそ、
お互いさそいあって、
いくつも舞台が増えていくこの恐ろしさね…。
②別れた時にDVDやら舞台パンフやらを共有できない
これ、ほんと真剣に考える。
私がDVDや舞台関連グッズ買う時の基準は、
パートナーと別れた時にDVDが手元になくて、後悔しないか?だもん。
別れないのが一番だけど、万一ってことがある。
結婚でお互いを縛れない同性パートナーだからこそなおのこと、
別れるリスクを考えないわけにはいきません。
③友達が増えない
二人で同じ趣味にはまりすぎると、
二人だけで完結しちゃうのよね。
で、時々新しい刺激が欲しくなってお互い「友達ほしいねー」ってぼやく。
でも、結局お互いで手軽に感想共有できちゃうから、ほんとに友達探しに行くほどパワーかける気にもならない。
これも②に関連するけど、
もし別れたらすごーーーく寂しい思いをしそうなので、
早めに対策しなきゃと思ってる。
こんなとこかな。
なんだかんだ言って、
パートナーと同じ趣味、今はすごーく楽しんでるので、
リスクはいっぱいあるけど
少なくとも別れるまでは全力で満喫したいと今は思ってる。
さて、今日も池袋で、
パラノイアサーカス三回目!
楽しんできまーす!!